Loading...

会長挨拶

「ようこそ!宮崎県弁護士会ホームページへ!」

 2025年度(2025年4月1日から2026年3月31日)の宮崎県弁護士会の会務は、私の他、畝原孝明、内田建太郎、岩澤千洋、磯野健介の各副会長が担当します。よろしくお願いします。

 弁護士は、基本的人権の擁護と社会正義の実現を使命として、法律事務を取り扱ったり、様々な活動を行ったりする専門職であり(弁護士法第1条、第3条)、各都道府県に原則として1つある弁護士会(例外的に、東京都は3つ、北海道は4つ)に必ず所属することになっています。そして、弁護士会は、各弁護士の業務の改善進歩をはかるため各種サポートを行うと共に、様々な公的活動を担っております。

 宮崎県弁護士会には、143名(宮崎市に110名、延岡市に10名、都城市に13名、日南市に2名、日向市に4名、小林市に1名、西都市に2名、高鍋町に1名(2025年4月1日現在)の弁護士が所属し、各地で弁護士活動を行っております。法律相談をご希望の方は、お気軽に最寄りの法律事務所までご連絡ください。

 また、弁護士会館や各市町村の社会福祉協議会等においても、弁護士を派遣して有料・無料の法律相談を行っていますし、消費者問題に特化しているなどの各種専門相談や移動が困難な方向けの電話相談や出張相談なども用意しています。スケジュールや相談要件に該当するかどうかは、当HPでご確認頂くか、弁護士会事務局(TEL:0985-22-2466)までお問合せください。

弁護士に相談・依頼する際にかかる費用については、遠慮無く担当弁護士に聞いてください(報酬見積書を請求することもできます)。

また、費用をご用意できない方は、当該費用を立て替えてくれる法律扶助の制度が利用できる場合もありますので、担当弁護士にご相談ください。

これからも宮崎県弁護士会をどうぞ宜しくお願い致します。

宮崎県弁護士会会長 新井 貴博

宮崎県弁護士会では、以下の3種類の電話相談を実施しております。

・相談無料(通話料はご負担ください)
・相談が集中し、電話が繋がりにくい状態が続いています。話し中の場合、しばらく後におかけ直しください。

子どもの権利ホットライン
電話相談日

毎月第1・第3月曜日(祝日・年末年始・お盆は休み)
午後4時~午後5時30分

相談対象者

悩みを抱える子ども、保護者、施設の方、学校の先生など

相談内容

子どもの権利に関する法律問題全般

高齢者・障がい者電話相談
電話相談日

毎週金曜日(祝日・年末年始・お盆は休み)
午前10時~午後12時

相談対象者

65歳以上の方、障がい者の方

相談内容

相続、家族問題、借金、近隣トラブル等法律問題全般

夜間テレフォン相談
電話相談日

毎週水曜日(祝日・年末年始・お盆は休み)
午後7時~午後8時30分

相談対象者

どなたからでも相談可能

相談内容

相続、家族問題、借金、近隣トラブル等法律問題全般

電話相談はこちらから
0985-23-6112 0985-23-6112