謄写人への謄写依頼(宮崎県弁護士会会員用)
について
宮崎県内の裁判所や検察庁の記録謄写依頼について、当会会員に向けのご案内です。
裁判所記録の謄写について
(1)当事者の代理人として係争中の事件の場合
以下の書類をご準備の上、下記送付先に郵送して下さい。
1)謄写申込書(書式1)
2)謄写委任状(書式2)
3)謄写委任状 ※CD等の複製がある場合(書式4)
(2)上記以外の事件の場合
以下の書類をご準備の上、下記送付先に郵送して下さい。
1)裁判所に指定された必要書類の全て ※事前に裁判所へ謄写人を通して謄写する旨を連絡し、提出書類を確認して下さい。
2)謄写申込書(書式1)
3)謄写委任状(書式2)
検察庁記録の謄写について
(1)公判前記録の謄写依頼
謄写人に直接電話の上、「謄写申込書(書式9)」を郵送して下さい。
(2)確定(保管)記録の謄写依頼
以下の書類をご準備の上、下記送付先に郵送して下さい。
1)謄写申込書(書式1)
2)謄写委任状(書式3:記載例)
3)23条照会の回答(閲覧謄写の許可が出ているもの)のコピー
4)交通事故証明書のコピー
5)依頼者から弁護士に対する委任状(訴訟委任状等)のコピー
6)保管記録閲覧請求書(書式5:記載例)
7)謄写申出書(書式6:記載例)
(3)不起訴記録の謄写依頼
以下の書類をご準備の上、下記送付先に郵送して下さい。
1)謄写申込書(書式1)
2)謄写委任状(書式8:記載例)
3)23条照会の回答(閲覧謄写の許可が出ているもの)のコピー
4)交通事故証明書のコピー
5)依頼者から弁護士に対する委任状(訴訟委任状等)のコピー
6)不起訴記録閲覧・謄写申請書(書式7:記載例)
なお、確定記録については、検察庁へ連絡をして、必要書類の確認や謄写部分等をあらかじめ打合せをして下さい。特に裁判書(略式命令・判決等)が必要な場合は必ずその旨を検察庁へお伝え下さい。
送付先および担当謄写人について
裁判所・検察庁の管轄区域により、担当の謄写人が異なります。担当区域をご確認の上、各謄写人へご依頼下さい。
(1)宮崎地方裁判所都城支部、宮崎家庭裁判所都城支部、都城簡易裁判所、宮崎地方検察庁都城支部、都城区・小林区検察庁の謄写依頼
担当謄写人:内山妙子(TEL:080-9066-7707)
〒885-8799 宮崎県都城市中町14-18 都城郵便局私書箱28号 宛
(2)上記以外の裁判所・検察庁の謄写依頼
担当謄写人:那須ひとみ(TEL:080-2723-0335)
〒880-0803 宮崎県宮崎市旭1丁目8-45 宮崎県弁護士会 謄写人 那須ひとみ 宛
謄写費用について
(1)コピー代金(特殊サイズの場合、料金が異なることがあります。)
裁判所 白黒 1枚70円(実費20円+手数料50円)
カラー 1枚100円(実費50円+手数料50円)
検察庁 白黒 1枚70円(実費20円+手数料50円)
カラーA4 1枚100円(実費40円+手数料60円)
カラーA3 1枚100円(実費60円+手数料40円)
※但し、申請人1人1件あたりの最低金額を白黒5枚分(350円)と致します。
※デジタルカメラでの撮影・プリントアウトの謄写料も上記に準じるものとし、データ渡しの場合にはサイズにかかわらずモノクロ料金と致します。
(2)旅費日当
都城以外の各支部等の記録謄写を依頼する場合、旅費日当が別途必要となります。このため、裁判所での謄写については、謄本の交付申請をした方が費用を安く抑えられる場合がありますので、ご検討下さい。
●延岡 8,000円
●日向 7,500円
●日南 5,000円
●小林 5,000円
●都城 5,000円(但し、事情により宮崎市から都城市に出張した場合のみ。)
●西都 3,100円
(3)送料・その他実費について
※送料・デジカメ撮影にかかるメモリー媒体購入費等実費は、申請人に請求致します。
※原稿がA3サイズより大きいサイズまたは規格外のサイズのため、切り貼り作業を要する場合は、貼り合わせた紙の枚数に応じて、謄写料と別に、次の計算式による手数料を申請人に請求致します。
(貼り合わせた紙の枚数合計-1)✕100円
(4)支払方法ついて
記録と一緒に、請求書を同封しますので、各謄写人に直接お支払い下さい。